猫(Mix)女の子
口臭がひどく、常に茶色の鼻水がでているとのことで来院されました。
診察では、多量の歯垢・歯石が認められ、左上顎の口唇内側には潰瘍があることがわかりました。
麻酔下での歯科治療処置を行うにあたり、術前検査として、尿検査・血液検査・胸部レントゲン検査を行い、術前より口腔内用のサプリメントを飲ませていただきました。
歯周プローブ検査後、歯科レントゲン検査、スケーリング、ルートプレーニング・キュレッタージを行いました。
歯周プローブ検査
スケーリング
ルートプレーニング・キュレッタージ
口腔内には多数の*猫破歯細胞性吸収病巣が認められました。
* 猫破歯細胞性吸収病巣(FORL):歯を溶かしていく進行性の疾患です。進行すると歯の象牙質や歯髄が露出し、痛みを生じます。
ひどいFORLが認められた部分は、抜歯・縫合を行いました。
3根歯(歯の根元が3本に分かれている歯)は高速ハンドピースにて3本に分割してから抜歯します。○部分が3本に分割した歯です。
抜歯窩は、高速ハンドピースでトリミング後洗浄・縫合します。
縫合後
フッ素配合の研磨ペーストでポリッシングし、
歯周ポケットの深い部分には歯科用軟膏を注入
処置前(右上顎)
処置後(右上顎)
処置前(右下顎)
処置後(右下顎)
処置前(左上顎)
処置後(左上顎)
処置前(左下顎)
処置後(左下顎)
退院時には、歯科検診結果表をお渡ししています。
経過:退院したその日からよく食べていて元気にしている、との報告をいただきました。また、処置前はひどい口臭がありましたが、処置後はまったく臭いがしなくなったそうです。
ご家庭での歯のお手入れ、がんばりましょう!